現在お住まいの住宅にアリダン工法でのシロアリ対策をする場合は、基礎の種類によって施工方法が異なります。
ご自宅の基礎の種類が分からない場合は掲載のアリダン施工協力会会員企業にご相談下さい。
Q1. | 今の住まいの床改修工事の予定はありませんが、防蟻工事は出来ますか? |
---|---|
A1. | 床にもぐって作業をしますで、床の改修工事が伴わなくても防蟻工事は可能です。 |
Q2. | シロアリが発生してからの対処では駄目ですか。 |
A2. | 被害にあってからの駆除はシロアリは退治できても。被害をうけ強度が失われた木部を元に戻すことは出来ません。 つまり「予防に勝る治療なし」と言う事です。 |
Q3. | この工法で実際発生しているシロアリの駆除も兼ねる事が出来ますか。 |
A3. | 既に実際発生しているシロアリは、別の方法で駆除する必要があります。 駆除を終えてから、シート工法・コーキング工法を行います。 |
Q4 | 新築から、一度もシロアリの予防工事を行っていませんが、予防工事を行った方が良いでしょうか。 |
A4. | お手持ちの防蟻保証契約書がありますか?その期間は既に過ぎていますか? 「問い合わせフォーム」を利用して契約内容をお聞かせ下さい。 |
Q5. | シロアリ(羽蟻)を発見した場合、どうすればよいですか。 |
A5. | 黒蟻の可能性もありますので、「シロアリについて」の部分を今一度ご確認下さい。 シロアリと判断された場合には、「施工できる会社」に御相談ください。 |
コーキング工法について (目安価格:¥3,000 / 一階床面積1uあたり)
布基礎土間コンクリートやベタ基礎の場合には、すでに床下全面にコンクリートが打設されているのでアリダンシートの敷設は必要ありません。
しかしシロアリは、コンクリートのわずかな隙間を探して侵入してきます。
そこで布基礎と土間コンクリートとの隙間にコーキングを塗布することで隙間を埋めシロアリの侵入を防ぎます。
Q1. | 新築時のガラス粒材工法とシート工法は同時に行えますか? |
---|---|
A1. | 可能ですがダブルの保証を得る事は出来ません。 |
シート工法について (目安価格:¥4,500 / 一階床面積1uあたり)
床下でむき出しになっている土の上に、防蟻と防湿の2つの機能があるシートを敷き込みます。
Q1. | リフォーム(既存住宅)への工事時間はどれくらいかかるのでしょうか。 |
---|---|
A1. | 現場状況や行う工事の量にもよりますが、1日〜2日程度です。(状況によっては、それ以上の日数が必要となる場合もあります。) |